
2014年11月29日
12月21日(日)パペットイベント準備~試作編~
先日イギリスから航空便でお荷物が届きました。
12月21日(日)に開催するパペットのキットです♪ ≪詳細はコチラ≫
さあ!試作してみますよー☆
なお試作は、最近ちかくが見えづらい老眼な私と、
「そんなの縫わないで糊で貼っちゃえばイイんだよ
」という
合理的精神の持ち主が行いました。
一応、この2名が当日講師を務めます。キケン!
↓↓ とりあえず袋から出してみましょうかね。

パーツがいっぱいあって
無くしちゃいそうだな~。
下の方、福笑い状態!
↓↓ フェルトの穴を合わせて縫い始めます

最初は糸が長くて
縫うのに大変です。
↓↓ ちなみに気になる針の先は…

真ん丸なので
誤って刺さる心配は
ありませんね!
↓↓ 全部を縫い終わったらパーツを貼ります

パーツ用のフェルトは
裏面にシールが貼ってあり、
剥離紙を剥がして貼るだけ♪
まあ、この紙剥がすのが
曲者だったわけですが…
ほい!完成っっ☆

ぼやいた割にはサクッと完成しました。
大人が作って20~30分くらいでしょうか。
お子さんと一緒に作っても40~50分くらいです。
参加を迷っていらっしゃる そこのお父さま、お母さま!!
そして、おじいちゃま、おばあちゃま!!
お気軽にご参加ください☆お待ちしてます
054-251-8011 “ミーナ葵”
12月21日(日)に開催するパペットのキットです♪ ≪詳細はコチラ≫
さあ!試作してみますよー☆
なお試作は、最近ちかくが見えづらい老眼な私と、
「そんなの縫わないで糊で貼っちゃえばイイんだよ


合理的精神の持ち主が行いました。
一応、この2名が当日講師を務めます。キケン!
↓↓ とりあえず袋から出してみましょうかね。

パーツがいっぱいあって
無くしちゃいそうだな~。
下の方、福笑い状態!
↓↓ フェルトの穴を合わせて縫い始めます

最初は糸が長くて
縫うのに大変です。
↓↓ ちなみに気になる針の先は…
真ん丸なので
誤って刺さる心配は
ありませんね!
↓↓ 全部を縫い終わったらパーツを貼ります

パーツ用のフェルトは
裏面にシールが貼ってあり、
剥離紙を剥がして貼るだけ♪
まあ、この紙剥がすのが
曲者だったわけですが…
ほい!完成っっ☆

ぼやいた割にはサクッと完成しました。
大人が作って20~30分くらいでしょうか。
お子さんと一緒に作っても40~50分くらいです。
参加を迷っていらっしゃる そこのお父さま、お母さま!!
そして、おじいちゃま、おばあちゃま!!
お気軽にご参加ください☆お待ちしてます


2014年11月26日
胡蝶蘭の植替え
開所祝いにいただいて早4年!

健やかに大きく…は、なったのですが、
重心が偏りまくり、
自立できない胡蝶蘭の植替えをしました。
バケツに水を張って、素焼きの新鉢に吸水させときます。

↓↓ 鉢から株が抜けなかったので、ハサミを入れて鉢に着いた根をはがしちゃいました。

刃の方向にハサミを動かすと根を傷つけるので、
刃と反対方向で鉢に沿ってハサミを回します。
写真でいうと時計回りですね。

抜けましたー!
わっさわさ!!
ワォ!!(゚∀゚屮)屮
↓↓ 枯れてスカスカになった根っこを切り落として、ミズゴケも取ります。

マダマダわっさわさですが、
根は切るなという情報もあるので、これを全て…
↓↓ 新鉢にギュウギュウに押し込んでやりました。

根がポキポキ言ってたが私は知らない。
植替え後は2週間くらい水をやらず、安静にしておくらしいです。
株を傷つけるので胡蝶蘭も体力を消耗するんですって。
弱ってるところに水をやるとバイキンが悪さする可能性もあるそうで…。
4年間、順調に大きくなってきたのに、これで枯れたら悲しいな~。
がんばれよ
あ、そうそう
↓↓ 今日、航空便で例のブツが届きました♪

さっそく試作してみなくちゃ
健やかに大きく…は、なったのですが、
重心が偏りまくり、
自立できない胡蝶蘭の植替えをしました。
バケツに水を張って、素焼きの新鉢に吸水させときます。
↓↓ 鉢から株が抜けなかったので、ハサミを入れて鉢に着いた根をはがしちゃいました。
刃の方向にハサミを動かすと根を傷つけるので、
刃と反対方向で鉢に沿ってハサミを回します。
写真でいうと時計回りですね。
抜けましたー!
わっさわさ!!
ワォ!!(゚∀゚屮)屮
↓↓ 枯れてスカスカになった根っこを切り落として、ミズゴケも取ります。
マダマダわっさわさですが、
根は切るなという情報もあるので、これを全て…
↓↓ 新鉢にギュウギュウに押し込んでやりました。
根がポキポキ言ってたが私は知らない。
植替え後は2週間くらい水をやらず、安静にしておくらしいです。
株を傷つけるので胡蝶蘭も体力を消耗するんですって。
弱ってるところに水をやるとバイキンが悪さする可能性もあるそうで…。
4年間、順調に大きくなってきたのに、これで枯れたら悲しいな~。
がんばれよ

あ、そうそう

↓↓ 今日、航空便で例のブツが届きました♪

さっそく試作してみなくちゃ

2014年11月19日
12/21(日)イベント案内~ハンドパペットを作って遊ぼう~
心ウキウキのクリスマス!
親子でハンドパペットを作って、手作りのクリスマスを楽しみませんか?

イギリスから空輸された3種類のパペット(サンタさん、トナカイ、雪だるま)を作ります。
フェルトは切抜きと糸通しの穴あけが済んでおり、縫い合わせには太いプラスチック製の針を
使用するので、小さなお子さんでも怪我の心配なく作れますよ♪
日 時:12月21日(日)10:00-12:00
場 所:葵タワー7階・あんしん建物相談室“ミーナ葵”
参加対象:5歳~10歳のお子さまとその保護者
募集組数:10組(先着順、保護者1名につき、お子さま2名まで)
申込締切:12月10日(水)(定員になり次第受付終了)
申込方法:下記「
問合せ・申込先」まで、①電話 ②来室 ③HP※
③HPでの申込について
・“ミーナ葵”HP「メールフォームでのご相談」からご送信ください
・ご相談カテゴリ:その他
・記 載 事 項:参加者全員のお名前(お子さまは年齢も記載)
電話番号
*一週間以内に連絡がない場合はお手数ですがお電話ください

←クリックで拡大ページにリンク
あんしん建物相談室“ミーナ葵”を知っていただくための無料のイベントです。
ご家族やお知り合いの方とともに、お気軽にご参加ください
引き続き、ブログではイベント準備の様子などもUP予定です。見てね
問合せ・申込先:
あんしん建物相談室“ミーナ葵”
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー7階
電話:054-251-8011(受付10時~18時/日・月・祝休館)
親子でハンドパペットを作って、手作りのクリスマスを楽しみませんか?

イギリスから空輸された3種類のパペット(サンタさん、トナカイ、雪だるま)を作ります。
フェルトは切抜きと糸通しの穴あけが済んでおり、縫い合わせには太いプラスチック製の針を
使用するので、小さなお子さんでも怪我の心配なく作れますよ♪
日 時:12月21日(日)10:00-12:00
場 所:葵タワー7階・あんしん建物相談室“ミーナ葵”
参加対象:5歳~10歳のお子さまとその保護者
募集組数:10組(先着順、保護者1名につき、お子さま2名まで)
申込締切:12月10日(水)(定員になり次第受付終了)
申込方法:下記「

③HPでの申込について
・“ミーナ葵”HP「メールフォームでのご相談」からご送信ください
・ご相談カテゴリ:その他
・記 載 事 項:参加者全員のお名前(お子さまは年齢も記載)
電話番号
*一週間以内に連絡がない場合はお手数ですがお電話ください

←クリックで拡大ページにリンク
あんしん建物相談室“ミーナ葵”を知っていただくための無料のイベントです。
ご家族やお知り合いの方とともに、お気軽にご参加ください
引き続き、ブログではイベント準備の様子などもUP予定です。見てね


あんしん建物相談室“ミーナ葵”
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー7階
電話:054-251-8011(受付10時~18時/日・月・祝休館)
2014年11月15日
レイアウトを変更しました
葵タワー7F、財団法人が公益事業で運営する「あんしん建物相談室“ミーナ葵”」のブログです♪
ご報告が遅くなりましたが、あんしん建物相談室“ミーナ葵”は
先月、レイアウトを刷新したんです。
ビフォー

アフター

なんということでしょう!!
Σ( ̄ロ ̄lll)
同じ角度の写真がなかった
照明の角度から
脳内修正してください
従来のセミナースペースを
ご利用いただきやすいように拡大しました。
このスペースで、皆さんと楽しいイベントをしたいですね~
というわけで!来週イベントのご案内をいたします。
親子で楽しめるクリスマスのイベントです。
要チェックですよ~
ご報告が遅くなりましたが、あんしん建物相談室“ミーナ葵”は
先月、レイアウトを刷新したんです。
ビフォー

アフター

なんということでしょう!!
Σ( ̄ロ ̄lll)
同じ角度の写真がなかった

照明の角度から
脳内修正してください
従来のセミナースペースを
ご利用いただきやすいように拡大しました。
このスペースで、皆さんと楽しいイベントをしたいですね~

というわけで!来週イベントのご案内をいたします。
親子で楽しめるクリスマスのイベントです。
要チェックですよ~
