
2012年09月16日
園芸定点観測
毎週日曜日は園芸の日~
あんしん建物相談室“ミーナ葵”で育てている植物の様子をご紹介します。
先週の様子は こちら!
今週は嬉しいことが一つ、心配なことが一つ・・・
水不足で先週へばっていたミニひまわりに、何と花が
次々と


7月11日に植えたから、大体2ヶ月で開花するのだね。
大きく育った株も、小さいままの株も花をつけました
うれし~
しばらく楽しませてもらいます。
次はミニトマトのアイちゃん。

実の収穫は諦め、遙かなる高み=天井到達を目指すミニトマト。
ストイックだね。
最後に心配なもの 胡蝶蘭

2・3号は問題なしです。植替えは来年でいいやもう。

それより・・・
1号の葉の紫模様が気になる。
胡蝶蘭がかかると怖いフザリウムという病気の症状は、紫色になるって良く聞くんですよね
いやだなあ。
要経過観察、ということで今後は1号を定点観測します。
・・・以上、“ミーナ葵”の植物達の定点観測でした。
来週もお楽しみに(ハラハラドキドキの1週間になりそうだ~
)。
よかったら実物を見に来てやってくださいね!

あんしん建物相談室“ミーナ葵”で育てている植物の様子をご紹介します。
先週の様子は こちら!
今週は嬉しいことが一つ、心配なことが一つ・・・
水不足で先週へばっていたミニひまわりに、何と花が




7月11日に植えたから、大体2ヶ月で開花するのだね。
大きく育った株も、小さいままの株も花をつけました

うれし~

しばらく楽しませてもらいます。
次はミニトマトのアイちゃん。

実の収穫は諦め、遙かなる高み=天井到達を目指すミニトマト。
ストイックだね。
最後に心配なもの 胡蝶蘭

2・3号は問題なしです。植替えは来年でいいやもう。

それより・・・
1号の葉の紫模様が気になる。
胡蝶蘭がかかると怖いフザリウムという病気の症状は、紫色になるって良く聞くんですよね

いやだなあ。
要経過観察、ということで今後は1号を定点観測します。
・・・以上、“ミーナ葵”の植物達の定点観測でした。
来週もお楽しみに(ハラハラドキドキの1週間になりそうだ~

よかったら実物を見に来てやってくださいね!