災害の危険地域などのデータ検索について

2012年12月22日

今冬の花粉量発表゜(゜´Д`゜)゜

葵タワー7F、財団法人が公益事業で運営する「あんしん建物相談室“ミーナ葵”」のブログです♪
毎週土曜日は、“ミーナ葵”が所蔵する書籍・資料をご紹介します。


           169 170 171

・・・今日は本の紹介と言いつつ、ほとんど 愚痴 ですface15

環境省から H25年の花粉速報 が発表されましたね。

東海地方は昨年の 2~6倍 158
聞いただけで全身ムズムズするーーemoji02

           169 170 171

12年くらい前、花粉を飛ばさないスギが開発された
という新聞記事を見て、

10年先には、花粉で苦しむことはなくなるんだicon12icon12icon12
ありがとう、研究者さん(ToT)

と、本当に、本っ当ーーに 期待したのですが・・・

その後も毎年、花粉は猛威を揮い続け、
一向に無花粉スギが植えられる気配はありませんicon11

静岡に無花粉スギを植えよう基金があったら、
募金するだろうなー。

           169 170 171


さて、今日の書籍選定のキーワードは、やけくそで「花粉」だぁっemoji49

「微生物・花粉による室内空気汚染とその対策
 ~健康影響・測定法から建築と設備の設計・維持管理まで~」


微生物・花粉による室内空気汚染とその対策
 題名からして専門家向けicon53

 人体に影響がある微生物・花粉とは
 どんな性質なのか?建築によってどう防ぐか?

 設備と人力の両面から、花粉対策を記載してます。

 花粉は10時~18時の飛散が多いなど
 一般に知られている知識と共に、

 目の細かい通気口用フィルタ・網戸の使用といった
 建築設備による対策について知ることが出来ます!

 ただですね・・・
 ざっと読んだ限り、掃除機とかマスクとか
 ソフト面でのアイテムの記述も多くて、
 花粉症対策はマンパワーで頑張るしかなさそう、かな。
 うん、諦めが付いたぞemoji11

  日本建築学会 編
  技法堂 出版

      でしたface22



同じカテゴリー(資料・書籍紹介)の記事画像
新発行!静岡県住まいづくり支援ガイド
実は使える資料
憧れの薪ストーブ・暖炉
建物の地震対策
国交省「住宅リフォームガイドブック」(平成24年9月版)配布中
東大名誉教授の藤森さん(建築家)、静岡へ!
同じカテゴリー(資料・書籍紹介)の記事
 新発行!静岡県住まいづくり支援ガイド (2013-08-10 11:15)
 実は使える資料 (2012-12-27 18:04)
 憧れの薪ストーブ・暖炉 (2012-12-15 19:45)
 建物の地震対策 (2012-12-01 18:01)
 国交省「住宅リフォームガイドブック」(平成24年9月版)配布中 (2012-11-17 20:26)
 東大名誉教授の藤森さん(建築家)、静岡へ! (2012-11-10 18:29)

Posted by ミーナ葵 at 16:01 │資料・書籍紹介

削除
今冬の花粉量発表゜(゜´Д`゜)゜