
2012年10月20日
宅建試験「法令上の制限」をちょっとだけ好きになれる本
毎週土曜日は、あんしん建物相談室“ミーナ葵”が所蔵する書籍をご紹介します。
明日10月21日は本年度の宅地建物取引主任者、
略して「宅建」の試験日です。
宅建といえば、20万人が受験するマンモス資格!
数ある国家資格の中でもダントツ1位の受験者を誇るそうですから、
受験を検討している方も多いのではないでしょうか?
そんな宅建試験の中で苦手科目となりがちなのが、
・民法
・法令上の制限 です
本日の紹介図書は、「法令上の制限」をちょっとだけ好きになれる本です。
「建築知識 2012年1月号」

エクスナレッジ 発行
もはやこの雑誌の表紙については何も言うまい・・・詳しくは こちらをご覧ください。
法令上の制限とは建物の建造・まちづくりに関わるジャンルで、
住宅街に大きな工場を建てない
自然を守る地域に家を建てない
大規模に土地を開発する時、届出・許可を提出する
等、土地整備・建物建造に関係する法律全般について問われます。
でもこのジャンル、「トシケーカク」「チクケーカク」だの
似たような専門用語が多くて覚えづらいんですよね

本日の書籍「建築知識2012年1月号」は漫画仕立てで、
仲良し女子高生トリオが夢の家を設計するという設定です。
せっかく探してきた土地が、自然を守る地域で家を建てられなかったり
せっかく設計した家が、日陰を規制する決まりに引っかかってしまったり・・・
という、幾多の障害を乗り越えて、
法律上の問題をクリアした家を設計するまでを描いた感動の超大作(?)です
ここで女子高生たちの夢を阻む障害(=法律)が、
宅建試験に出題される「法令上の制限」で問われる内容なんです。
だから、この漫画をサラっと読んでおくと、
どんな時に各法律が関係してくるのかをイメージ出来て、
暗記もしやすいですよ♪
これから宅建を受けてみようかな、と思っている方
みっちり勉強したけど、あと一歩、知識定着を図りたい方
ぜひ、読みにいらしてくださいね。

あんしん建物相談室“ミーナ葵”は、
水~日曜日、10時~18時のオープンです。
お気軽にお越し下さい
明日10月21日は本年度の宅地建物取引主任者、
略して「宅建」の試験日です。
宅建といえば、20万人が受験するマンモス資格!
数ある国家資格の中でもダントツ1位の受験者を誇るそうですから、
受験を検討している方も多いのではないでしょうか?
そんな宅建試験の中で苦手科目となりがちなのが、
・民法
・法令上の制限 です

本日の紹介図書は、「法令上の制限」をちょっとだけ好きになれる本です。
「建築知識 2012年1月号」

エクスナレッジ 発行
もはやこの雑誌の表紙については何も言うまい・・・詳しくは こちらをご覧ください。
法令上の制限とは建物の建造・まちづくりに関わるジャンルで、



等、土地整備・建物建造に関係する法律全般について問われます。
でもこのジャンル、「トシケーカク」「チクケーカク」だの
似たような専門用語が多くて覚えづらいんですよね






本日の書籍「建築知識2012年1月号」は漫画仕立てで、
仲良し女子高生トリオが夢の家を設計するという設定です。


という、幾多の障害を乗り越えて、
法律上の問題をクリアした家を設計するまでを描いた感動の超大作(?)です

ここで女子高生たちの夢を阻む障害(=法律)が、
宅建試験に出題される「法令上の制限」で問われる内容なんです。
だから、この漫画をサラっと読んでおくと、
どんな時に各法律が関係してくるのかをイメージ出来て、
暗記もしやすいですよ♪


ぜひ、読みにいらしてくださいね。





あんしん建物相談室“ミーナ葵”は、
水~日曜日、10時~18時のオープンです。
お気軽にお越し下さい
